GoogleはAIによる非同期型コーディングエージェント「Jules(ジュールズ)」のベータ版を発表し、AI開発支援の分野で存在感を強めている。Julesは開発者が記述したコードを検証・修正・テスト生成まで自動で行うことが可能であり、開発者が他の作業をしている間に並行して作業を進める非同期・仮想環境型の支援エージェントである。

この分野ではすでにOpenAIの「Codex」やGitHubの「Copilot Agent」も登場しており、主要テック企業間の競争が激化している。JulesはGoogleのGemini 2.5 Proを搭載し、GitHubとの統合にも対応。ベータ期間中は無料で利用できるが、使用制限が設けられている。

一方、GoogleはJules以外にも「Firebase」や「Code Assist」など複数のAI開発支援ツールを提供している。FirebaseはノーコードでAIアプリを構築できる開発基盤であり、AI WorkspaceやAI Logicなどの新機能により、バックエンド機能の追加やトークン使用状況の把握が可能となっている。

これにより、コーディングの専門知識がなくてもAIアプリケーションを開発できる環境が整いつつあり、「vibe coding(直感的プロンプトによる開発)」の潮流をさらに加速させる展開となっている。

※本記事は、以下の記事をもとに翻訳・要約しています。
VentureBeat「Google’s Jules aims to out-code Codex in battle for the AI developer stack」

コメント

Googleの「Jules」や「Firebase」のようなAI開発支援ツールの登場により、これまで専門的な知識が必要だったコーディング作業が、より直感的で効率的なものに変わりつつあります。非エンジニアでもアプリ開発に挑戦しやすくなることで、創造性を生かしたサービスづくりが加速するかもしれません。今後も大手テック企業が参入するこの分野の進展に注目してみてください。